2023/10/29 13:45

こんにちは!小林です
今やスケボーは生活の一部、僕の一部となっていますが
最初に乗ったスケボーは
小学生の頃、おもちゃ屋さんで買ってもらったものです。
テレビや街中で滑るお兄さんたちを見て
あんな風に滑りたい!と思っていましたねー
ただ乗ってみたら、、、
あれ?
あんまり滑らないし、曲がりもしない
何回かはあの憧れたお兄さんになったつもりでガーッとやってましたが
やっぱりなんか違う、、
数週間後には雨ざらしになり
一年が経った頃にはもうどこかへ行ってしまいました
これって結構あるあるなんじゃないですかね
最近工房に来てくれたお客様も
同じようなことを言っていました
憧れたまま大人になる人も多いのではと勝手に思っています
(僕がそうでした)
そんな流れで僕のスケボー第一弾は幕を閉じます。
次はなんと約15年後でした笑
24歳の頃に会社を辞めてオーストラリアに2年行ってました
ワーホリです
めちゃめちゃオススメです
小学校、中学校の頃
日本では自転車が主な移動手段ですよね
オーストラリアはスケボー、キックボードがメインなんです!
なんて自由で楽しそうなんだと憧れましたよ
ある時一人の若者がハンバーガ咥えながら段差を跳ねていきました。
僕の目の前でした。
あっこれやろ!
すぐ買いに行きました
でもスケボーの知識はゼロ
ショップの人にも
『一度もやったことない』と軽く嘘をつき
とりあえずこれのっとけ!と渡されたのが
ミニクルーザーでした。
見てたやつと形違うけどまぁいっか
と滑り出す
あの時の記憶のまま
滑らないスケボーに乗るイメージで乗ったら
滑りすぎていきなりお尻から落ちましたね。
なぜ?!なぜこんなに滑る?!
値段はおもちゃのに比べて10倍の差がありました
そうなのか
よしこれ買おう
そのあとは公園で滑りまくりましたね
感動です
もちろんめちゃくちゃ曲がるし
なんてこった
スケボーはおもちゃ屋で買うものではないのか
無知って怖い
それが僕のスケボー第二弾です
今日はここまで!
僕の歩んできた人生も交えながら
順番に書いてみたいと思います。
興味ある方は読んでください。
もしかしたらあなたもスケボー熱が再燃するかも?!
では。